真多呂人形 若葉展 想い出をたどって
真多呂人形 若葉展 想い出をたどって
■概要
開催日時 | 平成 26年 5月21 日 (水)~ 5月 25日 (日) 10:00~17:00 |
開催場所 | 文化のみち二葉館 1階 集会室、2階和室 1・2 |
開催概要 | 桐粉を固めた原形に布を木目込む真多呂人形は、約270年前の江戸元文年間に京都で生まれた伝統工芸です。 現在は、二世金林真多呂先生(学院長)が、世界の真多呂として活躍中。 ◆ 真多呂人形 若葉展 想い出をたどって 5月21日(水)~5月25日(日) 午前10時~午後5時 (最終日は午後3時まで) 今回は真多呂人形教授、板津真祥鳳作品を中心に「和」をモチーフにした特別展示を行います。 伝統工芸の美しさをご鑑賞ください。 出典 : 板津真祥鳳(翠会主催)・翠会出品者一同 ※入場無料 但し要入館料 ◆ 木目込み姫まりの制作無料講習会 5月21日(水) 10:30~12:30 (先着10名様 事前申し込みが必要です) ご自分で制作された木目込み姫まりを進呈します! ● 講師 板津真祥鳳(翠会主催) ● 会場 文化のみち二葉館 1階集会室 ※参加料金無料 但し要入館料 申込み方法 5月15日(木)10:00~12:00にお電話にて受付けます。 ※先着10名様になり次第締め切りさせていただきます。 申込み先 文化のみち二葉館【名古屋市旧川上貞奴邸】 TEL 052-936-3836 ↓こちらをクリックするとチラシがご覧いただけます。(PDF) チラシ ※PDF形式のデータをご覧いただくにはアドビシステムズ社のAdobe(R) Readerが必要です。 下のアイコンをクリックするとダウンロード(無償)できます。 ![]() |
主催 | 主催 : 文化のみち二葉館【名古屋市旧川上貞奴邸】 共催 : 真多呂人形翠会 後援 : 中日新聞社・NHK文化センター名古屋教室・宗次ホール・居東屋 (順不同) |
申込先・ 問合せ |
文化のみち二葉館【名古屋市旧川上貞奴邸】 TEL/FAX 052-936-3836 |