ひときわ目立つオレンジ色の洋風屋根、ステンドグラスの光がこぼれる大広間、そして落ち着いた伝統的な和室――東洋と西洋の文化が溶け合った大正ロマンの香り高い館が、名古屋城から徳川園にいたる「文化のみち」の拠点施設として甦りました。日本初の女優と謳われた川上貞奴と、 電力王と称された福沢桃介が、大正から昭和初期にかけて暮らしていた邸宅を移築・復元し、貞奴の関連資料を展示するとともに、郷土ゆかりの文学資料の保存・展示を行っています。
![]() |
||
2023/8/29 |
2023年9月15日(金)~10月9日(月・祝) 「4館スタンプラリー 名古屋 お屋敷めぐり 大正昭和時代を名古屋で味わう、大人の時間旅行。」を開催します。 |
|
2023/8/18 |
2023年9月16日(土)~9月24日(日) ※9月19日(火)は休館日 ステンド硝子アート&ステンドグラス作品展「Chat Glass Power Time ちゃっとはようガラスの魅力を感じてちょう」を開催します。 9月18日(月・祝)は敬老の日のため名古屋市内在住65歳以上は入館料無料!(敬老手帳等をご提示ください) |
|
2023/8/29 |
2023年9月30日(土) 「五感で楽しむ伝統芸能」三味線体験付無料講習会を開催します。 |
|
2023/9/9 |
![]() 2023年10月5日(木)~11月30日(木) 「没後10年 連城三紀彦展―花・幻・謎―」を開催します。 10月15日(日)に トークイベント 鼎談「連城三紀彦について―僕の叔父さん―」を開催いたします。 |
|
2023/9/14 |
![]() 2023年10月18日(水)~10月22日(日) 「山田久仁夫 水彩画展 文化のみちを巡る」を開催します。 「スケッチ名古屋塾展」を同時開催いたします。 ※10月22日(日)は名古屋まつりの為終日入館無料です。 |
|
2023/8/18 |
2023年11月18日(土) 「文化のみち二葉館 ナイトコンサート クラリネットカルテットの夕べ」を開催します。 |
|
2023/9/14 |
2023年12月16日(土) 「桂春蝶独演会 in 二葉館」を開催します。 |
|
2023/8/10 |
1階和室に展示中の、貞奴が愛用していた着物を入れ替えました。 今回は、襦袢と帯です。 襦袢は貞奴直筆の水の模様で、川上絹布の麻の生地です。 帯は白帯を茶帯の2本です。白帯は裏表の柄違いで貞奴直筆の笹と紅葉の模様、茶帯は現代紋様の名古屋帯です。 | |
貸室状況のカレンダー 空室状況のご確認は、こちらのページからお願いいたします。 ■貸室状況カレンダーはこちら | ||