ひときわ目立つオレンジ色の洋風屋根、ステンドグラスの光がこぼれる大広間、そして落ち着いた伝統的な和室――東洋と西洋の文化が溶け合った大正ロマンの香り高い館が、名古屋城から徳川園にいたる「文化のみち」の拠点施設として甦りました。日本初の女優と謳われた川上貞奴と、 電力王と称された福沢桃介が、大正から昭和初期にかけて暮らしていた邸宅を移築・復元し、貞奴の関連資料を展示するとともに、郷土ゆかりの文学資料の保存・展示を行っています。
![]() |
||
ご 入 館 の 際 の お 願 い に つ い て ご来館の際は、入り口での検温にご協力ください。 また、館内ではマスクの着用をお願いします。 詳しくはこちら↓をご確認ください。 ご来館のお客様へ、お願いとお知らせ |
||
工事のお知らせ 2023年1月16日(月)~2月6日(月) 外壁工事を行います。期間中は通常通り開館しております。 1月23日(月)~1月27日(金) 和室壁工事を行います。期間中は和室を閉室する場合があります。 |
||
2023/1/4 |
![]() 2023年2月4日(土)~3月5日(日) 「現代詩の母・永瀬清子と現代詩の長女・茨木のり子」を開催します。 3月4日(土)にトークイベントを開催します。 |
|
2023/1/13 |
![]() 2023年2月8日(水) 文化のみち二葉館 開館18周年記念 「ふたばの日」を開催します。 当日は入館料無料です。先着100名様に記念品を進呈いたします。 |
|
2023/1/13 |
![]() 2023年2月8日(水)~2月15日(水) 「ふたばの日」関連催事を開催します。 2月11日(土)に 大正琴&ミュージックベル【大正ロマンの調べ】 を開催します。 2月12日(日)に 五條流「子ども踊り」 を開催します。 |
|
2023/2/3 |
![]() 2023年2月22日(水)~2月26日(日) 「福よせ雛」を開催します。 2月22日(水)に 福よせ雛公認 ROLLY執事 来館いたします。 2月23日(木・祝)~2月25日(土)に「雛きもの」制作講習会を開催します。 |
|
2023/1/25 |
1階和室に展示中の、貞奴が愛用していた着物を入れ替えました。 今回は、羽織と帯とショールです。 羽織は背中と袖にくずし紋の三つ紋いりです。裏地に貞奴直筆のお雛様の紋様があります。帯は梅の木の紋様の名古屋帯。ショールは薔薇の紋様です。 | |
貸室状況のカレンダー 空室状況のご確認は、こちらのページからお願いいたします。 ■貸室状況カレンダーはこちら | ||